コンテンツへスキップ

生命保険乗合代理店手数料計算の複雑性とBRMS導入効果

🔖目次

  • 乗合代理店向け手数料計算が複雑な理由
  • 営業施策と手数料の関係
  • 手数料計算の例
  • BRMS(ビジネスルール管理システム)導入事例
  • BRMS導入が代理店のビジネスにもたらすメリット
  • まとめ



1. 乗合代理店向け手数料計算が複雑な理由

生命保険会社が乗合代理店(複数の保険会社の商品を扱う代理店)に支払う手数料は、単純な固定報酬ではなく、さまざまな要素が影響するため、非常に複雑なものとなっています。主な要因として以下の点が挙げられます。

  • 契約の種類と金額: 保険商品ごとに異なる報酬体系が設定されており、新契約・更新契約・特約の追加などで異なる手数料率が適用される。
  • 代理店ランク: 代理店の販売実績や品質指標に応じてランク分けされ、ランクごとに異なる手数料率が適用される。
  • 継続率や顧客満足度: 契約の維持率(継続率)が高い代理店には追加の手数料が支払われる仕組み。
  • インセンティブ: 一定の販売目標を達成するとボーナスが加算される。
  • 契約条件の変動: 途中解約や特約変更が発生した場合、手数料が減額または調整される。
  • 営業施策の影響: 生命保険会社が展開する営業施策によって、一時的に手数料率やインセンティブが変更される場合がある。


2. 営業施策と手数料の関係

生命保険会社は、販売促進のためにさまざまな営業施策を実施しており、これが代理店に支払われる手数料にも大きな影響を与えます。例えば、特定の期間中に特定の保険商品を販売すると追加のインセンティブが付与されたり、新規販売だけでなく契約の継続率を向上させるための施策が導入されることもあります。

■主な営業施策リスト

  • 新商品販売キャンペーン: 特定の商品を販売すると追加の手数料が支払われます。
  • 販売件数達成ボーナス: 一定数以上の契約を獲得すると特別手当が支給されます。
  • ターゲット市場強化施策: 例えば、高齢者向け商品の販売促進施策など。
  • 長期継続インセンティブ: 継続率が一定以上の代理店に特別報酬を付与。
  • クロスセル促進: 既存契約者に追加で特約を販売すると手数料が増額されます。
  • 代理店ランクアップ施策: 一定期間内に業績を伸ばすことで翌年の手数料率が優遇されます。
  • 顧客対応品質向上施策: 顧客満足度調査の結果が一定以上の代理店に追加の手数料を支給。
  • カスタマーサポート強化施策: 契約後のフォローアップ対応を徹底した代理店に特別手当を付与。
  • 苦情対応改善施策: 顧客クレームの件数が基準以下の代理店に対し手数料を増額。


3. 手数料計算の例

例えば、以下のような手数料計算が発生します。

■ケース: 代理店Aが販売した契約の手数料計算

  • 保険契約額:年間保険料10万円
  • 保険種類:終身保険
  • 代理店ランク:ゴールド(手数料率10%)
  • 継続率ボーナス:+2%
  • 販売インセンティブ:+1%
  • 新商品販売キャンペーン:+2%
  • 顧客対応品質向上施策:+1%

■手数料計算式

基本手数料 = 10万円 × 10% = 1万円
継続率ボーナス = 10万円 × 2% = 2,000円
販売インセンティブ = 10万円 × 1% = 1,000円
新商品販売キャンペーン = 10万円 × 2% = 2,000円
顧客対応品質向上施策 = 10万円 × 1% = 1,000円
総手数料 = 1万円 + 2,000円 + 1,000円 + 2,000円 + 1,000円 = 1万6,000円

また、途中解約が発生した場合や、翌年の継続状況によっても手数料が再計算されるため、管理が一層煩雑になります。


4. BRMS(ビジネスルール管理システム)導入事例

次は、ある生命保険会社の手数料業務にInnoRulesを導入した事例です。

  1. ETLツールで販売実績等のデータを抽出します。
  2. ETLツールはルールを呼び出し、InnoRulesは営業社員ランク付けや、月次報酬を計算をします。
  3. 結果をメインフレーム側に返却します。
  4. 結果を各拠点や支店向けに、Excelファイルとして出力します。


既存のメインフレームを一度にオープン化することはリスクが高いと判断したため、現行のメインフレームを維持しつつ、一部の機能をクラウドへ移行する戦略を採用いたしました。


この事例の概要は以下のとおりです。

課題

•システムが属人化し、開発・保守コストが増大

•毎年変わる規程への迅速なシステム改修が困難

•BIツール上に公開された表彰に関する情報のExcel転記作業が大きな手間となっていた

InnoRules

選定ポイント

•InnoRulesに作成したルールにAPI接続可能

•開発未経験者でも短期間で開発可能

•ユーザビリティが高い

導入効果

•年間保守コストを30%削減

•Excel自動生成で月20時間の手作業削減

•規程改正時の開発・保守工数を削減

開発期間

約6カ月

ルール数

約300ルール


5. BRMS導入が代理店のビジネスにもたらすメリット

保険会社が手数料計算にBRMS(Business Rules Management System)を導入することで、業務の効率化が進むだけでなく、代理店にも多くのメリットがあります。

1. 手数料計算の透明性向上

BRMSを活用することで、手数料計算のルールが明確になり、不透明な調整や計算ミスが大幅に削減されます。これにより、代理店は手数料の計算プロセスを容易に把握でき、公正で納得のいく取引が可能になります。

2. 手数料支払いの迅速化

従来の手作業による計算は時間がかかり、支払いの遅れにつながることがありました。しかし、BRMSによる自動化によって手数料の計算が即時に行われ、支払いのスピードが大幅に向上します。これにより、代理店のキャッシュフローが安定し、経営の健全化に寄与します。

3. インセンティブの柔軟性

市場の変化や代理店の業績に応じて、手数料体系を柔軟に変更できるのもBRMSの大きなメリットです。代理店ごとに最適な報酬制度を設計できるため、販売意欲の向上につながり、より良い成果を生み出すことができます。


6. まとめ

乗合代理店向け手数料計算は、商品や代理店ごとの条件、販売状況、継続率、さらには生命保険会社の営業施策の影響を受けるため、非常に複雑な仕組みとなっています。そのため、手作業や従来のシステムでは管理が難しく、計算ミスのリスクも高まります。

このような課題を解決するためにBRMSを導入すれば、ルール管理の柔軟性向上、計算の自動化、ミスの削減、業務効率化といった大きなメリットが得られます。乗合代理店手数料制度の透明性と公平性を確保するためにも、BRMSの活用は今後ますます重要になるでしょう。

サインイン コメントを残す